TAK Notes

思ったことやら出来事やらをつらつらと

自分の中でできた気温による服の判断基準

4月ももう終わりかけですが、4月になってから暖かくなりました。

かけ布団は数週間前に冬用の厚手のものから変えて、ベッドの敷パッドも毛布地のものからタオル生地のものに変えました。

 

それでも、外出するときは上に着る物は薄手にしつつも下着はヒートテックを着続けていました。

さすがに極暖とかは着てませんが、会社に行くときは長袖のヒートテックを着たりしてました。

 

とはいえ気付けばもう4月も終わりかけ。

気温も上がってきてヒートテックだと歩いたり小走りしたときに汗ばむようになりました。

 

昨日は半袖のヒートテックでしたが、昼間に外に出たときや帰りに駅まで小走りしたあとにちょっと汗をかきました。

そんな感じだったので、今日はついにヒートテックを着るのをやめてエアリズムを着て会社に行きました。

適温で快適でした。

もうこれから夏が終わるまではエアリズムを着ればいいかなと思いました。

 

ちなみに気温は昨日は最高気温23℃で今日は最高気温20℃。

どうやら20℃あたりからはヒートテックではなくエアリズムでいいようです。

こういう数値化は大事ですね。基準を決められる。

 

ということで良い判断基準ができました。

これからは個人的に20℃を目安にヒートテックとエアリズムの切り替えをしようかなと思います!

 

 

ちなみに20℃といえば、大学のときにバイクで旅行に行ったとき、ウインドブレーカーを着ていても20℃だと寒いという経験からの教訓があります。

もの凄く寒い思いをして震えながらバイクに乗っていたので強烈に記憶に残っています。

 

今の気温(おそらく18℃くらい)だとたしかにウインドブレーカーを着てバイクに乗ると寒くなりそうですが、普通に出歩く分には下着はエアリズムでも問題ないです。

暑くも寒くもない。(帰宅時の徒歩での感覚)

もちろん上に着ているものによっても大きく変わりますが。

着てる服としては、エアリズム、長袖シャツ、薄手のマウンテンパーカーみたいなヤツの3枚です。

 

 

良い教訓と自分の中の判断基準ができました👍

 

 

f:id:taknotes:20240423223918j:image

このときはさすがにヒートテックは着てませんでした(笑)

これだけぽかぽか陽気で花が咲き誇ってるとさすがにもう衣替えもしないといけないですね。

足の力が強くなってきた

ジャンプ遊び。

最近の息子のお気に入りの遊びです。

 

ジャンプ遊びと言ってもまだ立ち上がることができないので、両脇の下から両手で持ち上げるようにして立たせてやって、足を使って蹴る動きに合わせて持ち上げるようにして遊んでいます。

床じゃなく僕の足の上に立たせるような姿勢をしたときでも、僕の足を蹴るので同じようにジャンプするように持ち上げても遊んでいます。

 

機嫌が悪くてもこの遊びをすると笑顔になるので、お気に入りの遊びのようです。

この遊びをすると、とても楽しそうに笑っています。

自分の足を使って上下の動きができたり視界が変わったりするのが楽しいのかもしれません。

 

 

この遊びをするようになって、足の力が強くなったなと感じています。

 

先月まではまだまだ足の力が弱く、立ち上がるのは全然想像できない感じでしたが、この遊びをするようになって立つ姿勢ができるのを見てからは、立ち上がっている姿も想像することができるようになりました。

自力で立つ姿はまだ想像できませんが、つかまり立ちはこんな感じでやってるかも、というのは想像できるなという感じです。

 

なんだか足も前よりたくましくなったような気がします。

成長を実感しています。

 

時が経つのは早いもので、もうあと10日もすれば6ヶ月になります。

ハーフバースデーです。

そんな感じですぐに時間が経っていくんだなと思います。

 

 

髪の毛もどんどん伸びてきました。

もともと生まれたときからフサフサでしたが、それゆえにもうかなり髪が長くなっています。

散髪とかもそろそろ本格的に考えた方が良いかもしれないです。

 

浜名湖花博2024に行ってきました

土曜日の話ですが、浜松市浜名湖花博2024に行ってきました。

 

 

今回の浜名湖花博2024は、2004年に開催された浜名湖花博の20周年記念事業だそうです。

会場は、浜名湖ガーデンパーク会場とはままつフラワーパーク会場の2会場で開催されてます。

 

今回は、浜名湖ガーデンパーク会場の方に行ってきました!

家族と妻の両親・弟と6人で行ってきました。

 

花のことは詳しくないのでわからないですが、ネモフィラが綺麗に咲いていました。

f:id:taknotes:20240415211955j:image

f:id:taknotes:20240417222058j:image

 

一面が綺麗な青色になっていて、良いタイミングで行くことができたなと思います。

 

ネモフィラ以外にも、綺麗に手入れされてたくさんの花が咲いていました。

(花の名前や種類はわからない。無知。。)

f:id:taknotes:20240417221723j:image

 

 

ガーデンパークには国際庭園エリアというエリアもあって、海外のいくつかの国の庭をモチーフにした庭園も見ることができました。

「この国はこんなイメージの庭なのか」とか「この国はたしかにこんなイメージあるな」と思いながら見て回ることができました。

 

 

他にも、バナナの木のような植物があったり、梨の花が咲いていたり、バラが咲いていたり、、、

たくさんの種類の木・花が綺麗に整えられていました。

f:id:taknotes:20240417221843j:image

 

木や花以外には、スマート農業の紹介やデジタル未来館という体験型の作品が展示されている建物などもありました。

スマート農業ではカメラを使ってトマトの葉のしおれ具合を判別して水をやる方法と、上から土も含めてぶら下げて軽くなったら水をやる方法の2種類の方法が紹介されていました。

「画像認識でしおれ具合を判別するのは難しそうだな」と思いながら話を聞いていました。

デジタル未来館は人が多くて混雑してましたが、カメラで人を判別して花のドレスを着せてくれたりして面白かったです。

 

あとは園内を走る自動運転の車もあったのかな。

ベビーカーを押してたので乗りませんでしたが。

 

 

おそらく来月、今度は自分の親も連れてまた行きます。

1ヶ月経ったら綺麗に咲いている花が変わってると思うので、その違いも楽しみたいなと思います!

はままつフラワーパーク会場も行けると思うので、そこも楽しみにしておきます。

 

 

疲れの違いについて話を聞いたので考えてみた

先日、定期的に通っている整骨院で聞いた話。

疲労の違いについての話です。

これまであまりこの違いについては考えたことがなかったので書いておきたいと思います。

 

疲れの違いとは?

ここでの登場する疲労の種類としては2つに大別します。

  1. 身体を動かして発生する疲れ
  2. 身体を動かさないで発生する疲れ

この2種類です。

 

身体を動かして発生する疲れは、運動や肉体労働などでの疲れ。

身体を動かさないで発生する疲れは、ずっと同じ姿勢やデスクワークなどでの疲れです。

 

身体を動かしての疲れは疲労で、睡眠や休息で回復します。

一方、身体を動かさない疲れはむくみで、睡眠や休息ではなかなか回復せず、蓄積していく。

 

なので、自分の通っている整骨院の先生曰く、身体を動かさないで発生する疲労の方がツラいとのこと。

 

 

どうやって疲れを取るか

じゃあどうやって疲れを取るの?という話になってきます。

 

身体を動かして発生する疲れ( = 疲労)は、休息すれば取れます。

 

身体を動かさないで発生する疲れ( = むくみ)は、血流を良くすれば取れます。

つまり、運動ですね。

身体を動かして血流を良くして、むくみを取る。

同じ姿勢をとり続けて凝り固まった筋肉をほぐす。

こうやって疲れを取るのがいちばんシンプルです。

 

 

 

自分は普段デスクワークでパソコンに向かっているので、完全にむくみの方の疲れです。

 

となると、やっぱり身体を動かさないといけないですね。

肩周りも腰も足も凝り固まってガチガチになっているので、身体を動かして血流を良くしていかないといけないですね。

 

通勤するときは歩いたり自転車に乗ったりしていますが、その運動量ではまだ足りないようです。

 

せめて家にいる時間にも筋トレやストレッチをする頻度を増やして身体を動かすように意識していきたいですね。

 

 

離乳食デビュー!

日曜日に、息子に10倍粥を食べさせてみてあげました。

離乳食デビューです!

 

もし仮にアレルギー反応が起きると大変なので、離乳食デビューは平日にしようかという話をしていたのですが、日曜日に妻が作っちゃった&米のアレルギーは乳児でもごく稀ということで、日曜日ですが食べさせてみました。

 

スプーンにひと乗せしたお粥を口に持っていくと、ひたすらスプーンをペロペロしてました。

口にお粥を流し込むのが下手だったのかもしれません。

でも嫌がることなくずっとペロペロしていて、最終的にスプーンに乗せたお粥はすべてたいらげました。

代わって妻があげたときも嫌がることなく、美味しそうに食べてました。

結局、用意した1回分のお粥はすぐになくなりました!

 

 

それ以降も、特に嫌がることなく食べているようです。

これからしっかり食べて元気に成長していってほしいなと思います!

 

 

昨日は麦茶も飲んでみたようです。

妻が言うには味が薄そうで「これじゃない」みたいな反応をしていたそうな。

ミルクと思って飲むと味の薄いものが口に流れ込んできたので期待外れだったみたいです。

 

これも徐々に慣れていってくれるでしょう!

 

 

僕らがご飯を食べてる様子を見て気になるようなので、食事への興味はちゃんと持ってくれていそうです。

このまま順調に食事を食べれるようになっていってほしいですね。

あとは、アレルギーがないことを願ってます!

(親である僕はいろんなアレルギーが出たようで、今も卵アレルギーは残ってるので…)

 

今回はこんなところで。