TAK Notes

思ったことやら出来事やらをつらつらと

ずりばいをして進むようになった!

日曜日の午後の話。

 

息子がずりばいして前に進むようになりました!

 

一度できたことで感覚を掴むことができたのか、
それ以降はスイスイと前に進むようになりました。

ときたま自分の腕がストッパーになってしまってうまく前に進むことができずに
むしろ後ろにさがってしまうこともありますが。。(笑)

 

それでもずりばいはマスターできたように思います。

 

さかのぼること日曜日の朝、
ベビーベッドで寝かせていると寝返りをうってずりばいするときの姿勢になって
足でベッドを蹴ってベッドを揺すらせて遊んでいたんですよね。

そのときはまだずりばいができる前だったので
「そろそろずりばいしそうな感じがしているな~」
程度の感じで見ていたのですが、その数時間後にはずりばいして前に進んでいました。

どうやらあの動きはずりばいするための伏線だったようです。
床を蹴る感覚を養っていたのかもしれません。

これまでは床を蹴ろうという意思は感じても
結局は空振りして足をバタバタさせてただけだったのですが、
ベッドを揺すらせることができて床を蹴る感覚がわかったのかもしれませんね。

 

これからは自分から少し遠いところにあるおもちゃも
自分でずりばいして前進して取りに行くようになりましたね。

自分の意思通りに動けることが増えてきて、楽しいかもしれません。

 

 

ただ、あれですね。

ずりばいして自由に移動できるようになったということは、
「そこは行かないで・・・!」
というところにも行ってしまうということですよね。

僕と妻のどちらかが息子の様子を見ていられる環境のときには大丈夫ですが、
片方しか様子を見ることができずに
どうしても目を離さないといけないときは要注意ですね。
移動エリアを制限できるように柵を設置するのは必須になりそうです。

 

いよいよ家の中のものに危険がないか
気を配る必要が出てきましたね・・・!

いずれやる必要のあることですが、
そろそろしっかり考えて対応しないといけない時期になりました。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村